new 無料メール講座 『そうだったのか!慢性腰痛!』

腰痛体操

腰痛体操といっても、いろいろな体操がありますが、
まずは次の注意が大切です。

腰痛体操の注意】
腰痛体操は、腰痛を起こりにくくする予防的な目的に行われるものです。
腰痛体操は、腰の痛みが強い急性期に治療目的で行うものではありません。


では、一般的な腰痛体操をご紹介します。


(1)腹筋を強化する腰痛体操

仰向けに寝て、膝と股関節を軽く曲げます。
その姿勢から上体をゆっくり少しだけ起こし、そのまま7秒間静止します。
そしてゆっくり上体を元に戻します。
この動作を4〜5回行います。
(上体を起こせない方は、頭を起こして自分のオヘソを見るようにするだけでも十分です。
けっして無理をしないようにしてください。)


(2)腰を伸ばす腰痛体操

仰向けに寝ます。
片側の足を伸ばしたまま、もう片方の足の膝を両手で抱え、胸にジワッと引きつけます。
そのままの姿勢で10秒間静止します。
そしてゆっくり元に戻します。
この動作を左右とも4〜5回行います。


(3)腰をひねる腰痛体操

仰向けに寝ます。
両腕を左右にまっすぐ伸ばし、両膝を立てます。
膝を揃えたまま、足を上に持ちあげて、息をはきながら腰をひねって両ひざを片側に倒し、 10秒間静止します。
このとき、顔は膝と反対側に向けます。
この動作を左右とも4〜5回行います。


>>【重要な腰の筋肉】へ